半会

カテゴリー │算命学

前回、紹介した「三合会局」は3つの「支」で成立

しますが、この中の2つの「支」だけで成立するのを

「半会」といいます。

例えば、寅午戌で三合会局が成り立ちますが、

「半会」は、そのうちの(寅午)(午戌)(寅戌)という

2つの「支」だけで成立します。

4組ある三合会局の、それぞれから3組の「半会」が

生まれますから、計12あります。

「半会」には、土行を含まない「正気半会」と、土行を

含む「雑気半会」の2種類があります。

「正気半会」 卯=亥(木) 寅=午(火) 巳=酉(金) 申=子(水)

「土」が入っていないので、物事を強いてまとめる必要がなく、

時空を超えて、それぞれ自由自在に考え、行動する特徴があります。

「雑気半会」 卯=未 亥=未 (木)
         
        午=戌 寅=戌(火)

        酉=丑 巳=丑(金)

        子=辰 申=辰(水)


「土」を含むので、広い包容力とともに、物事を統合し、まとめようと

する傾向を持つのが特徴です。

基本的に、両方共、意味合いは一心同体となり、中でも精神面での

まとまりや安定を作り出す。

「干」が同じ「半会」は「大半会」といいます。より、まとまりが強くなります。


同じカテゴリー(算命学)の記事
2017年の展望
2017年の展望(2017-02-11 17:12)

2017年の展望
2017年の展望(2017-01-23 18:13)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
半会
    コメント(0)